プロに聞く、市場とは何か。その答えがエモかった!!

今回のクエストでは前回ログインした関東水産の池川さんにインタビュー!
つくばからすぐの市場「土浦公設市場」にいるプロが語る市場のエモさとは一体?!
おーっす!コムです!
前回ログインしたつくば駅から10分ちょいのところにある土浦公設市場の関東水産さん。
ここでお店の人に色んなオススメを聞いて、大使はお得なお買物をして大満足にその場所を後にしました。
(前回の記事はこちら↓)
市場にログインしたのはいいのですが、なんか色々聞いてみたかったけど質問攻めにするのは営業中だと気が引けてしまいます。
今回はお仕事が落ち着いたころに、しっかり話を聞いてみようと試み、関東水産さんの本社事務所にお招きいただき、プロの貴重なお話を聞くことが出来ました!
というわけで、いろいろ気になる市場について~!ログイン!!
もくじ
関東水産の池川さんにログイン!

こんにちは!先ほどはありがとうございました(*´▽`*)

いえいえ、毎度ありがとうございます。

それで、さっきはあまり聞けなかったのですが、色々質問させてください!

はい、いいですよ。
市場のお仕事は○○時起き!

まず気になっていたことがあるんです。
市場って早朝に盛り上がってるイメージなんですが、早朝に市場で商品を売るためにはそれよりも早くに起きなきゃいけないですよね?
一体池川さんは何時ごろに起きているんですか?

自分は1:30です。

えっ?早すぎないですか?!
まだ自分も寝てないくらいの時間ですよ( ゚Д゚)

今はネットやファックスで何時でも注文ができるようになって、深夜でも色んな注文が入ってきます。
やはりお客さんに頼まれたものは何としても揃えたいので、ぞの為にはそのくらいの時間に起きなきゃいけないんです。

にしても早すぎる…
朝が大の苦手なので尊敬します。。
市場のお仕事って大変ですね( ゚Д゚)

そういう風に品を揃えて、お客さんが「あれよかったよ~」って言っているのを聞くと、喜んでもらえて良かったなぁと思いますね。
それが生きがいです。

すごすぎる…
お客さんの喜びのためにすごい生活リズムで働いているんですね。


そういえばお店には珍味なども置いてますね。
魚以外にもいろいろ置いてあるんですか?

うちは海産物中心でニーズのある商品を置いています。

海産系が欲しかったらまずここに来ればいいんですね!

はい、そうです。
あと、うちは手書きの伝票なのでクレカは使えません。ほぼ現金でのやり取りなのでお気をつけてください。
リボ払いなんてもってのほか!

確かに市場でクレカ使っている人見たことない!(笑)
スーパーと市場の決定的な違い

最近はスーパーなどでも魚が手に入るようになりましたよね。

そうですね、小さな魚屋さんとかはどんどん負けてなくなっていっちゃいましたね。。

けど市場とスーパーには決定的な違いがあります!!

何ですか?!その違いって!

やっぱりお客さんと相対して、「今日は何入ってるんですか~?」などのコミュニケーションをしっかりととっているところです!

確かに!会話なくして市場で良い買い物は出来なそうですね!

昔の魚屋さんはほぼ絶滅しちゃったけど、そういうとこでもコミュニケーションはとっていたはず。
今その役割を担っているのは我々市場だと思っています。

素晴らしい!!

だから私たち市場の人間にもっといろんなことを聞いてください。

確かにお店でオススメを聞いたりしたらみんなどんどん話してコミュニケーションをとってくれて、結果オススメの良いものもいっぱい手に入ったし、楽しかったです!

今はアマゾンとかで何でも買えるし、自分でも利用することはあるけど、買い物の仕方の原点は本来そういうものではないよ。
だから買い物の原点を知りたかったら、、、

市場に来てください!!
エモいでしょ!?

エモいっス!!

エモさを求めるなら市場へ!!
プロに聞く、魚の価値はこれで決まる!

そんなエモい市場で今日見かけたのが色んな魚たちでした。
けどああいう鮮魚って日によって値段が変わったりしますよね。あれは何でですか?!

例えばアジはアジでも、網で獲るのか釣りで獲るのかでも値段が全然違うし、獲ってからすぐ下処理するのか、冷やすだけなのかによっても全然違うんです。
つまり日持ちの長さが変わるから、商品価値も変わるよってことです。

日持ちの長さが重要なのか~!なるほど!!

有名な”関”のアジやサバみたいな地域のブランドでも商品価値は上がります。
けど私たちに言わせてもらえば、それで高いのってどうなの?って思います。
例えば前にブランドものの財布を手に入れたけど、すぐにダメになっちゃったのよ。名前ばかりっていうことも、あるんだよね。

名前だけで選ぶと高いし実はそこまで質が良くない魚も買っちゃうことがあるってことですね…
やばい、経験ある。

もちろん(ブランドで)本当に美味しいものもあるけどね!


安くて鮮度が高くて美味しいのもいっぱいあるんです!

目利きがキーですね!

そうです!
とはいっても未だに「この魚なんだ?!」みたいなこともありますけどね(笑)

意外とそういうこともあるんですね!!

ハタ一つとっても、何種類もあるから「いったいこれは何なんだ!」ってなります。
Facebookの魚屋5000人くらいのグループで「この魚なんですか?」って質問もたまにあがるくらいだよ(笑)

魚の種類めっちゃ多いですもんね( ゚Д゚)
知らないと大損?わざわざ築地に行かなくていい3つの理由

「いかっぺ市」はいつから始まったんですか?

まだ7~8年くらいです!
最初は第3土曜日だけだったけど、今年から第1土曜日も始めました。

一般の方にも気軽に来てもらうためのイベントなんですよね!

そうです。
例えばさつま揚げなんかも、本当はバラ売りしません。

家族で食べるときなんかもパックだとちょうどいい数買えなかったりしますもんね!
ささいなとこまで考えられてる!

一般の人に向けたイベントを開くってことは、一般の人にもっと来て欲しいってことですよね!

そうなんです。
イベントを開くことで市場があることを知ってほしいです。

市場があるってあまり知られてないんですか?!

そうなんですよ。
研究学園とか県南地域ってどうしてもコミュニティが狭いから、“魚=築地”っていうイメージが強いんですよ。
だからここに市場があるって知らない人は、わざわざ築地に行って電車で帰って来るなんて話も聞くくらいです。

確かに築地!っていうイメージは強いし、よく早朝に築地に行って朝飯を食べてくる大学生もいますね!

茨城ってPR下手だから、少しでも知名度を上げるために「いかっぺ市」やSNSも積極的にやっているんです。

なるほど、、
魚を買うために築地に行くって、、、知らないって怖いですね( ゚Д゚)

無駄に電車賃をかけて、わざわざ運んで、大変な思いをして魚を手に入れるよりも、
近くにあるんだから地元で手に入れたほうが、車で10分ちょいだし、わざわざ遠い距離運ばなくていいし、電車賃も浮く。
はるかにコストはかかりませんよ。

まちがいねぇ!!

うちは仕入れに築地に行っているので、任せてください!

結局同じ築地に行くなら任せた方がいいですね(笑)

金曜日は生本マグロも仕入れますよ!

TXにマグロ一本抱えて乗るわけにもいかないし、それこそ地元で手に入れたいですね(笑)
何時ぐらいがおすすめですか?!

大体朝の6:00ごろには品が揃ってます!

1:30に比べると遅いけど全然早い…
頑張って起きねば( ゚Д゚)
茨城人はカツオがお好き

ちなみにこのへんだと何が売れ筋ですか?

茨城だとカツオです。
一位も二位もカツオです。

えっ、そうなんですか!

この辺の人は赤身魚が大好きみたいですね。

それに合わせてカツオを大量に仕入れたりしてるんですか?

はい。仕入れに行くと「なんで茨城の人こんなにカツオ食べんの!!」って驚かれます(笑)

池川さんはカツオ好きですか?

アジとかの方が好きです。

というわけで池川さんお話ありがとうございました!!
今回分かったことをまとめると、
- 市場の人の朝は早すぎて夜
- 市場はエモい
- ブランドで決めるのは早い
- 築地までいかなくていい
- 茨城人はカツオが好き
- 池川さんはサバが好き
ってことでした!
なので魚を買おうと思ったら、市場で旬な魚を聞いてみてください!
そして池川さんにファンレターを送る際はサバを同封してあげてください!
早速、市場で手に入れたグルメをペロンチョ!
というわけで市場について色々聞いたので、ついに食べたいと思います。

今回手に入れたのはこれら!そしてヒラマサ一匹!!
といってもコムは魚がさばけないので、大学の先輩にさばいてもらいました!

丸々一匹お刺身にしてもらいます。

魚をさばけるようになったら家でも刺身が安く美味しく食べ放題。
訓練せねば・・・

こちらがヒラマサ刺!!
脂が乗ってプリップリ。
肉厚に切られていて、一切れ食べるごとに弾力が凄い。噛むほどに旨味も出てきてうまい!!

こちらは玉子焼き。
ダシが効いていて優しい味わい。
会長オススメ!!

旬菜揚。
市場の人のオススメ通り、生姜醤油で頂きました。
ぎっしりしていて食べごたえもありつつ、生姜でさらっと食べられちゃうおつまみにもってこいな一品でした!

そんな贅沢な市場メシで日本酒と共に大宴会を開いて、みんなで舌鼓を打ちましたとさ。
みんなも市場へぜひ行ってみてね(‘ω’)ノ
関東水産の詳細情報!
狙い目 | 金早朝4:30くらい=マグロ解体現場が見られる! 朝6:00頃=商品が揃うコアタイム |
ホームページ | 土浦地方卸売市場 – 土浦地方卸売市場 |
場所 |
いかっぺ市公式ページ 「いかっぺ市 – 土浦地方卸売市場」
関東水産FBページ 「https://www.facebook.com/ibaraki.tuchiura.kansui/」
次回予告
熱くなってきたので~!!

お楽しみに~!(^^♪
コメントを残す