もくじ
Kids Creation TSUKUBA (キッズ クリエーション つくば)にログイン!

おーっす!コムとあぼです!
今回のクエストでは、つくば市桜にあるインターナショナルスクール・英会話スクールKids Creation TSUKUBAさんにやってきました。
最近こちらの子どもたちがクラウドファンディングを成功させたり、代表の宮嶋さやかさんがつくば100人カイギなど各所でご活躍されたり、何かと話題に上がるつくばの熱いスポットなんです。
…ということで今回はKids Creation TSUKUBAさんにログインし、ここの魅力を明らかにしてまいりたいと思います!
1000坪もある巨大スケール。校舎の中の細やかな”こだわり”

テクノパーク桜にあるスーパーまるもの信号から反町の森公園の方面に入るとすぐに左手に見えてくるこちらの立派な建物こそ、Kids Creation TSUKUBA(キッズクリエーションつくば)です!
で…でけぇ!!!なんとこちらの校舎、敷地面積1000坪…!!!
なんと桜にこちらの校舎を建て移ってきたのは来たのは2年前だそう。
中学に入りたてのコムが春日部でほっつき歩いていたのと同時期の2006年12月。さやかさんがKids Creation TSUKUBAを立ち上げました。それから12年と約2か月が経ちます。すごい…!!ちなみに桜に来るまでは天久保(ビッグエコーのすぐ近く)にあったそうです。

Kids Creation に体験入園したいとさやかさんに伝えたところ、「じゃあ、コムちゃんとあぼちゃんには年長クラスがちょうどいいかな。幼稚園の制服を着てね!」
ということで、Kids Creation Kindergartenの制服Tシャツを持ってきてくれました!
これで気分も完璧キッズクリエーション色。さぁ、おともだち100人つくるぞーー!!
いや待ってってって。
What is this T shirts????Too small???Come on???Hey come oooooooooooon!!!!!!!!!!!!!
英語の調子もばっちりの模様です。ちなみにこの日の気温は8度ほど。とても暖かいです。ありがとうございます。

…体験入学のまえにKids Creation TSUKUBAの校舎内の見どころをいくつかご紹介します。
入り口すぐの壁にはこのようにつくば・ロンドン・ニューヨーク・デリーの時刻を指し示す時計がかかっています。
つくばの時間だけでなく、世界各地が何時なのかを簡単にイメージできインターナショナルな精神が磨かれますね!

しかも壁にかかっている時計だけでなく、お手洗いの看板やクラスの名前などが笠間焼でできています。
一つ一つのアイテムに茨城ならではのこだわりが詰まっています!
しかも色合いも形もとても自由なデザインで見ていて楽しくなります(*’▽’)笠間焼イイネ!!
おともだち、できるかな?

ざわつく会場。まさか、自分たちより身長の大きなキリンが教室に入ってくるなんて夢にも思っておらず

一瞬凍り付いたあと、なんなら泣き出す子がいるかも…?なんて思ったら

意外とあっさり受け入れられました。しかもなぜかチンパンジーも来てました。
Kids Creation TSUKUBAでは毎日が様々な体験と挑戦の連続。その中で培ったしなやかで強い心の前に、「キリンが受け入れられるだろうか」なんて心配は無用だったみたいです。みんな違ってみんな良いし、キリンもチンパンジーも良い。この懐の深さはすさまじい。
と、ここでコムに対し鋭い一言が。

「・・・寒くない?」
いきなり核心にたどり着く冷静さと、発言をためらわない積極性。
小学生のころ、真冬でも半袖半ズボンで学校に来てた人って学年に数人はいましたよね。コムもその一人です。友達と寒くないという意地の張り合いをしていたら結局高熱でダウンしました。やってること今も変わってなさすぎてこわい。
しかし、子供たちの目はごまかせず、いきなり5歳の少年に論破されそうになっているコムを見かねて先生が神の一手を。

「ぜんぜん寒くないよ。僕も同じさ!」(本当はみんな英語でしゃべっています)
そういってコムと同じようにへそを出し、一気に爆笑をつかみ取る。さすがは先生、完全に空気を操っている。助かりました涙
先生がこんなハイレベルなチャレンジ精神をもっているなら、子供たちもそりゃあ育ちますよね。こういう自由な雰囲気はとても日本の学校とは思えません!
さっそく授業に入ります。

さっそくあぼは子供たちの興味をグッとつかんだ模様です。
そもそもキリンって英語でなんて言うのかぜんぜん知らなかったポンコツ大使に、「giraffeだよー!」と声を合わせて教えてくれるみんな。
ボキャブラリー能力が高すぎる。。。

英語でバディと会話をする授業が始まりました!
教科書に沿って決められた問題を解くのではなく、会話で進む授業では伝える力が養われます。
これはとても勉強になりそう…!!

どんどん質問や発表をする子供たちの姿勢も、とても素晴らしいです。
大学で寝てばっかりだったポンコツニンゲンのコムとは大違い。見習います!!

会話でさらにうちとけ、すっかり仲良しになれました!
パッと見かなり恐ろしい感じですが、ちゃんと仲良くなってます(笑)

そんな感じで、すっかりクラスメイトになったコムとあぼ。
これからお外で遊ぶ時間なので、みんなと一緒に外に行ってきます。上着?ちょっとよくわかんないです…。
外で遊び倒す!Kids Creation TSUKUBAの校庭の秘密基地で〇〇!

教室のある2階から直接庭に出られるようになっています。
みんな庭へ向かうとなると楽しみすぎてテンションマックス!!
やっぱり子供たちは外でワイワイ遊びまくるのがいいですよね(*’▽’)

庭もまた季節折々の植物があり、山や滑り台などもあり遊ぶのにはもってこい。

おっと。もちろんトンネルもあります。やっぱトンネルは必須ですよね(笑)
コムも幼少のころはトンネルでどれだけ遊んだことか…!

井戸なんかもあります!
古き良き道具にも触れる機会があり、遊びながら自然と学びにもつながりますよね。
どうやって使うのかを周りの人を見てまねたり、自分で試行錯誤して他の人に尋ねたり。簡単なものをポーンと置くよりも、考える力が身に付きそうです。

さーて!早速階段を下りて庭に向かいます。
みんなこの時間が本当に楽しみだったみたいで、テンションが激しくMAX。

寒さなんて気にも留めず走りまわる元気な子供たち!丈夫な体にそだちそうですね(^^)/
おっさんのコムにはもうそんなに走る体力は残っていないので、ゆったりお散歩していると…

「捕まえたーーー!!」
コム「?!?!?!」
あっという間に包囲され、コムは連行されてしまいました。

連れていかれたのはこちら。なんと子供たちがクラウドファンディングを達成して手に入れた、前代未聞の秘密基地!
子どもたちのどうしてもツリーハウスを作りたい!!という熱意でそれを実現してしまうという行動力。
ここの子どもたちは本当にすごいなぁと感心するどころか尊敬してしまいました。

そんな夢が具現化された秘密基地に連れ込まれたコム。
いったい中で何が行われているのでしょうか???

おへそモミモミ攻撃です!
へそ出しファッション唯一の弱点である”へそ”には子どもたちの夢と希望をはじめとする、ありとあらゆるものを詰め込まれました。
Kids Creation TSUKUBAの子どもたちにはかなわんわ~~助けてぇ~~~

結局そのまま外にも連行。
「コムを捕まえたよー」
なんて叫ばれながら、極寒の外を一生ぐるぐるぐるぐる歩き回る刑に処される始末。
スキを見て逃げ出すも、簡単に包囲されて最初からやり直し。

今度は山の頂上で下敷きの刑。この人数で動けないコムのへそ周りを容赦なくくすぐり倒します。
やばい!!完全にギブ!!もう勘弁してください!!

安全地帯を発見しました。前の人が下りるまで滑ってはいけないというみんなの心の中にある鉄の掟を逆手に取り、真ん中で止まって平和を噛みしめる。
「早く滑ってよー!」「おーーい!早くーー!」
なんて上から聞こえてきますが、
聞こえないふりをして、しばし休息を・・・。ふぅぅ。
ランチタイムも超絶元気な子どもたち

散々遊び倒して、いよいよ待ちに待ったランチタイム。
給食は幼児用につくられた献立で、ご飯はいくらでもお代わりできます!
栄養面もバッチリ配慮され、おかずと一緒に温かいご飯がたくさん食べられるので、みんな大満足!

たっぷり食べて元気いっぱい!!
お庭を走ったり、英会話でコミュニケーションをとったり、何をするにもエネルギー全開で突っ走り続けるバイタリティには食事も超重要ですもんね。
ご飯を食べながらでも友達と英会話を楽しむ姿。こういうシチュエーションでも英語で話せるなら、海外に留学に行ってもランチタイムの日常会話も安心安心。

っておい!写真撮ってるんだからダメだって!カメラはやめてって!
「え~~カメラがなに~~?これも撮ってよ撮って撮って撮って撮って~~(水筒攻撃)」
「ひえ~~~!かんべんしてぇ~~~~」

Kids Creation TSUKUBAでタコパ!

ズサッ

シャッシャッ

タコパ~~~~ヾ(≧▽≦)ノ

「私ね、たこ焼きに目がなくて。」と優しい口調で切り出したKids Creation TSUKUBA代表の宮嶋さやかさん。茨城県ひたちなか市出身の元看護師さん。
自分の子どもを預けたいと思う場所がないから、作った。という子どもへの想いが熱く、行動力がすさまじいお方なんです。
Kids Creation TSUKUBAでは「人生を切り拓く力」と「しなやかで折れない心」を育むことをモットーに、Kids Creation TSUKUBAを設立してから12年以上、何人もの子どもたちを「真の国際人」の卵として数多く輩出してきました。
子どもたちからはさやかぁ~と呼ばれているほどみんなとの心の距離が近く、些細な変化から体調不良なども見抜くほど子どもたちのことをめちゃくちゃよく見ているんです。
そして子どもたちが意欲的に「〇〇やりたい!」と思うことに関しては、どんどん挑戦させてあげる環境づくりを大切にしています。
例えば、日々学校で起こるイベントをニュースにしてみんなに発表したい!という子どもたちに対しては、Kids Creation NEWSと題して動画配信をスタートしています。こちらが第一回の番組です!
そして、こちらが第二回目の番組でーす!
クラウドファンディングを成功させたり、ニュースを配信したり。こんなに様々な経験を踏める学校、あるんですね…!!
挑戦することに対して、とても寛大かつ丁寧にフォローを入れるさやかさん。
今回は大使もたこ焼きに挑戦させていただいちゃいました( *´艸`)たこ焼きを食べながら、今日の体験の感想を話します。
「しかしみんな本当に元気ですよね!常にパワーフルスロットルで、お庭に行った時なんて全くついていけませんでしたよ。」
「あはは~みんな大使の二人が来て緊張してたみたいだけどね。いつもはもっと積極的でエネルギッシュなのに(笑)」
「え、あれでまだ『力の1割も出してねぇんだゼ』状態なんですか。ヘットヘトになるまで追いかけまわされたのに…!」
「まだまだやりますよ、うちの子どもたちは!(笑)」
「体力の値がインフレしてゆく…」

「そうそう。印象的だったのは、近くで見ているとただの追いかけっこではなく、『捕まえる側』と『守ってくれる側』に自然と分かれていて、それぞれの主張をぶつけあっていたんですよね。しかも英語で…!!」
「そのとき自分を守ってくれていたのは数人だけ…だったけど、こっそり木の陰に隠してくれたり、『みんなやめろ~~!』と必死に守ってくれてました。特にN君にはこの場をお借りして感謝の意を表したいと思います。N君…ありがとう…!」
「そんなことがあったのね…!N君やるなぁ。」

「…続いてのニュースです。先日Kids Creation TSUKUBAに体験に訪れたコム(自称5歳)は、寒さにも負けない強靭なヘソを持っているようです。筑波おろしが吹き荒れる中でも、ヘソを出して走り回る姿に、驚きの声があがっています。『コムのヘソをモミモミすると、寒さに強くなれるらしい』という噂もあり、またみんなでコムのヘソをモミモミしよう!と年長クラスのお友達は再会を楽しみにしているもようです。」

トホホ…
それではまたジカイ!
Kids Creation TSUKUBA(キッズクリエーションつくば)の詳細情報!
ホームページ | つくばのインターナショナルスクール・英会話スクールはKidsCreation(キッズクリエーション) |
場所 | |
Kids Creation TSUKUBA |
コメントを残す