おーっす、あぼです!

GW後半は天気の良い日が続いていますねー!
青空がきもちいいっ!
そんなきれいな青空のもと
本日5月5日、春の北条市が開催されました!

春の北条市 のぼり
筑波山の麓にあり歴史的な街並みが残る、北条。
ここは6年前の2012年5月6日、竜巻とみられる突風が吹き大きな被害を受けました。
そんな北条の街のメインストリートで季節ごとに行われる「北条市」。
春の北条市は毎年、竜巻被害を忘れず、防災意識を高めることを目的に開催されています。
朝早くから元気なおかあさんたちの声
北条市が始まる前、朝早いうちから
北条街づくり振興会のおかあさんたちはせっせと動き始めていました。

北条米100%のおにぎりは、塩おにぎりがとにかくおいしい。
作っているのは、100パック以上もの手作りのお弁当。
大きな釜で炊き上げた自慢の北条米をつかって
おにぎりをひとつひとつ、こころを込めて握ります。
「あまり力を入れず、やわらかくにぎるのよ」
と教えてもらっているのは筑波高校のJRC部の生徒たち。
三角の形を整えながら、こちらも一生懸命握っていました。

握りたてはもちろん、冷めてもおいしい塩おにぎり。
すべては、今日の春の北条市を盛り上げるみんなのため。
「赤くなっちゃった」
と見せてくれたおかあさんの両手の平は
炊きたてで熱々の北条米を、愛情込めて握った証です。
活気あふれるメインストリート!
10時になると、メインストリートには多くの出店が並びました。
そして集まるたくさんの人々。
老若男女問わず、みんなが集うこの空気は
なんだかとても大きな家族のなかにいるような感覚に。
そのメインストリート真ん中で
力強い太鼓の音がおおきく鳴り響きました。

息のそろった和太鼓演奏。圧巻。
透き通る青空に突き抜ける太鼓の音。
あまりの迫力に多くの人がその演奏を見つめていました。

漢は背中で語る。うーん、かっこいい!
太鼓が終わると、次はよさこいソーラン。
カラフルなビビッドトーンのTシャツが
かっこいい踊りによく似合います(∗ˊᵕ`∗)

ソーラン節から始まり、元気いっぱいのダンスを披露。
踊り子さんはもちろん、
オーディエンスもみんな、笑顔。
北条街づくり振興会・北条商店会・つくば市商工会等のみなさんが一体となって
竜巻の大きな被害を乗り越えながら
元気いっぱい前にすすんでいく北条の姿がそこにはありました。
忘れてはいけない、防災の意識。
春の北条市のテーマである「防災」。
11時30分からは毎年恒例となったバケツリレー大会が開催されました!
今年競うのは、全部で10チーム。
果たして優勝はどのチームに…!?

慣れた手つきでバケツリレーをする子どもたち
バケツいっぱいの水を汲んで、次の人へ。
子どもたちにとってはきっと重労働ではありますが、
それでもみんな力を振り絞って水を受け渡していました。

大きなバケツにためた水の量で勝敗が決まる。
それにしても、みんなバケツリレー上手すぎる…笑
定期的にこのように練習しておくことで
緊急時にも機敏に対応することができるのですね。
また、会場には大きなはしご車とポンプ車、そして救急車が。
内部も公開していて、子どもたちが興味深そうに見学していました。
他にも水消火器による消火体験や煙体験ハウスも。
消防署員さんにすすめられ、あぼも体験させていただきました笑

おそるおそる水消火器を噴射!
意外と的に定まらなかったのですが
どうにか消火活動(疑似)完了!
とてもいい経験をさせていただきました…!
このような消防体験は市内のイオンやイーアス等でも
度々行われているそうです。
いざという時のために、ご家族で一度体験してみてくださいね!
また、消防署の方が強くおっしゃっていたのは
- 火災警報器の設置を必ず行うこと
- 筑波山の登山シーズンになりましたが、くれぐれもタバコの投げ捨てをしないこと
- 救急車の適正利用にご協力いただきたい
の3点でした。
私たちひとりひとりが防災意識を高めて、
万が一に対応できる街にしていきたいですね。
やさしくてあたたかい、北条の街
6年前、精神的にも物理的にも大きな傷を負った北条の人々。
しかしみんなで手を取り合い、立ち上がり、
ますます元気になっていく姿がそこにはありました。
昔ながらも町並み、あたたかな人々、
北条にはそんなほっとする時間が
みなさんを待っています。
季節ごとの北条市はもちろんですが、
土・日・祝日に開館している北条ふれあい館(旧田村呉服店)にも
ぜひ足を運んでみてください。
北条街づくり振興会の方々がいつでも笑顔で迎えてくれ、
興味深い街の歴史を教えてくれます。
そこで食べられる北条米スクリームも絶品!

季節限定の北条米スクリームも…♡

ご厚意でいただいたお弁当。みんなで食べるとさらにおいしい。
「日本の道百選」にも選ばれたつくば道の起点、
筑波山参拝の門前町として栄えた街並み、北条。
つくば市の中心地からちょっと足を伸ばして
遊びに来てみてください。
活気あふれるその空気に
きっとみなさんもこころが惹かれること間違いなしです❀
「つくば市北条」基本情報
ホームページ | つくば道北条さんぽHP |
場所 |
コメントを残す