筑波山にある老舗お土産屋さん「神橋亭」にログイン!

おーっす!コムです!
今回のクエストでは、筑波山の特産品”福来みかん”を使用し、かほり高く大人気な七味唐辛子で有名なお土産屋さん「神橋亭(しんきょうてい)」にログイン!
筑波山神社から駐車場方面に向かう途中にある神橋亭。
創業したのはなんと1894年なので、ざっと100年以上前からやっている歴史あるお店。

名前の”神橋”は、このお店の目の前にある”御神橋”が由来。

(写真:wikipediaより)
ちなみにこの御神橋は年に2度だけ、御座替祭の時にオープンします!
伝説の七味とは、、?!
そんな場所にある神橋亭。
ここで一番の名物はこれ。
みよこの七味(¥400)

みよこの七味最大の特徴はなんといってもその材料!
普通の七味にも入っている”陳皮”(ちんぴ=みかんの皮を乾燥させたもの)が一味違うんです。

店外にも並べてあるこのかわいいみかん。
筑波山に古くから自生していて、今では筑波山の特産品である”福来みかん”。
この福来みかん、小ぶりで身の味も酸味が強く、あまり美味しいとは呼べません。
しかし!
通常のみかんに比べ、皮のかほり高さがめっちゃ強いんです!!

なのでこんな風に粉末状の陳皮にした時に、福来みかんの本領が発揮されます。
その①福来陳皮に加え、②唐辛子、ゴマ3種(③黒・④白・⑤金)、⑥青のり、⑦愛情の7つのスパイスが合わさり、

筑波山名物の伝説の七味唐辛子が完成するのです。
ちょっと一ペロンチョ!

辛味は強くなく、ひたすらフワッと福来の優しいかほりが響きます。

うーん!デリシャス!!
他では味わえない、このかほり高さ。
見よこの七味は 美代子の七味?!
そんなみよこの七味。
一体だれが作っているのか?

みよこの七味を生み出す七味クリエイターはこちらの店主、美代子さん!
その商売上手でガツガツしているけど、とっても優しいそのキャラクターで、このお店を広めまくるすごい人。
「ゆっくりしていき~」
と店内のお客さんに暖かいお茶を渡してゆきます。
それもただのお茶ではなく、このとうがらし梅茶(¥600)を!

寒い冬にもお客さんを大事にする心で、色んな意味であっためてくれます。
そしてここにみよこの七味を投下することで、

その暖かさ美味さが倍増!

かぁ~~!うめぇ!
みよこさん!おかわり~(*´з`)
他にも見どころ満載!
ここ神橋亭ではそんなみよこの七味を代表として、他にも筑波山名物のガマの油や、

(本当にガマから絞るわけではないそう)
以前大使もチャレンジしたことがある笛も置いていて、

筑波山に遠方から来た人もここで思い出の品を手に入れることができます。
笛が好きな人も山頂で吹く様にここで笛を買っていくのも乙なもんでしょう。

そんな筑波山の老舗に、ぜひみんなもログインしてみてください(*’▽’)
神橋亭の詳細情報!
営業時間 | 9:30〜17:00 |
定休日 | 不定休 |
場所 | |
HP | www.shichimiyoko.com |
電話番号 | 029-866-0143 |
関連記事
神橋亭に行くならここの情報も!「筑波山神社」
御神橋を渡る年に2回のお祭り!「筑波山神社御座替祭」
筑波山で採れた竹の篠笛がすごい!「一心堂」
次回予告
筑波山のお土産屋に連続ログイン!
ここの店主さんに語ってもらいました(*´з`)

お楽しみにー!(*´з`)
コメントを残す