

ねぇねぇ。

何?


あの辺、なんか見えない?

え?なにどこ

あそこだよ~。筑波山の赤鳥居のちょっと左下。


ん?いつもの素敵な筑波山じゃない?

えー!何言ってるの。ほら、よく見て。


んー?(キリンどんだけ視力良いんだ…)こうなったら、必殺!ミラクルアイ!


おーーー!梅だ!!!

そうそう!今日から第46回筑波山梅まつりが開催中なんだよ!

これは行くしかあるまい。レッツ・ログイン~~!
第46回筑波山梅まつりにログイン!

おーっす!コムとあぼです!
今回のクエストでは、今日開幕した第46回筑波山梅まつりにやってきましたー!イェイイェイ!
2019年の筑波山梅まつりでは本日2月16日から3月21日までの開催となっております。
↓↓↓過去の筑波山梅まつりログイン記事はこちら↓↓↓
しかし振り返ってみると、満開の時期は毎年微妙に変化しています。その年の気温や天候でも変わってくるので、予想するのは難しいものです。
なので今年は何日ごろに咲きそうかな~なんて方に向けて、開幕本日の開花状況を確認してきました。

まずは筑波山梅林の下の方!
こちらはまだまだ咲き始め、といった状況です。
ちらほら咲いている紅梅がありますが、白梅はまだこれからですね。
下の方が満開になるにはまだちょいと時間がかかりそうです。

近くで見るとこんな感じの梅が目立ちます。
まだつぼみです。これはこれでかわいらしいけども、咲くのが待ち遠しいでもあります。

咲く時期は木によって多少ずれがあります。
さっきのはあんなにつぼみだったのに、中にはこんなに豪快に咲き乱れているやる気マンマンの梅も見受けられます。

しかし、上の方はやや咲いている梅が多い印象でした。
特にあづまや付近の、筑波山梅林上部では紅梅が8分咲きでした。
白よりも紅が早いんですね。
さらに上の方ほどよく咲いていたので、きっと生育環境で違いが出ているのでしょう!

筑波山梅林2019開幕当日で、急ぎすぎた感がありましたが、普通にキレイな場所もたくさん。
特にこの辺りが今のところ一番オススメです!見渡す風景がが美しいピンクに染まっています。

梅林にちょくちょくある金の梅の花もしっかり咲いていましたー!
紅・白・黄の花が全部同時に見られたら、さぞかし綺麗なんだろうな~と楽しいことを考えながら一周してきました。

みなさんも筑波山梅まつりにお越しの際は参考にしてみてください!
ここ数日は紅梅が見どころですよー!( *´艸`)
それではまたジカイ!
筑波山梅まつりの詳細情報!
日程 | 平成31年2月16日(土) ~ 平成31年3月21日(木・祝) |
地図 | |
注意 | 梅林内散策は、動きやすい服装・歩きやすい靴でお越しください。 |
コメントを残す